2010年12月04日

★栗尾山満願寺その3★


階段を降りていく。


森の中に続く道があるようだが、そちらには行かずに下まで降りていってみる。


地蔵がたくさん集まっているが…。


ん? おもちゃやジュースがお供えしてあるぞ?
この地蔵は子供の地蔵か?


錆びた兜をかぶって、武者に扮装した
なんちゃって武者地蔵もいる(*^^)


近くのお堂を覗いてみると…。
おもちゃのプレゼントがたくさんあるぞ!

どうやらこいつは…。

サンタクロースにもらったのに違いない!!\(^▽^)/

…日本ではクリスマスというパーティーを楽しむ風習があるらしいな。
その日は、サンタクロースという名の太った老人が
赤い服(たしか60歳という還暦のときに着る服だと聞いたことがある。)をまとい、
人々が寝静まった頃、家々の煙突から忍び込んで、寝ている子供たちの脱いだ靴下に
Wiiとかいう名のゲーム機をムリヤリ詰め込んで、家から出て行くというちょっと変わった男が現れるらしい…。

きっとこの仏像は子供なんだろう。

…しかし煙突がないな…。

まあいい。


この橋は?
近くの説明書きをみると、
『三途の河』を渡る橋
らしい。

俺は渡らずに、万願寺をあとにした。

…ロープで通行止めにしてあった階段と、駐車場から続く道が気になったが…。

その先に何があったのか?

まあいい…。

  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 07:23Comments(6)寺・神社 srine,temple

2010年11月16日

★栗尾山満願寺その2★

ゆるい気持ちでさんぽにきた
『栗尾山満願寺』

おみくじによると
『まあ、深い事考えずに水を飲め』
ということなので、水を探してみる…。


船の舵のような模様の社がある。


満願寺の中には入れないが、外からのぞくと
ゆる~い感じの、妙な絵がかけられている…。

どうやら『地獄絵図』というものらしい…。

人間が死んだときの死後の世界が描かれているらしい…。

生前の罪によって仕打ちが変わるらしいな。

何が正しくて、何が罪なのか?
答えはひとつじゃないだろう…。


近くをウロチョロしてると、簡単に水を発見!!(*^^)
こいつは『湧き水』だと書いてある。
のんでみるとまろやかな味。


紅葉が綺麗な庭園がある。



ちょっと休憩。


真っ赤な葉の木。
ちょっと綺麗なので持ち帰ろうか。


と、思ったらこんなものが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


下へ降りていく石段がある…。
行ってみよう。

…つづく

  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 23:14Comments(2)寺・神社 srine,temple

2010年11月15日

★栗尾山満願寺★

たまには…

ご近所でも散歩してみようかな(*^^)

という、ゆるい気持ちで、俺の秘密のアジト付近にある寺に来た!!


『安曇野満願寺』

満願寺というのは、日本全国にあるらしいな。
俺が来たのは安曇野満願寺
里からちょっと山に入った場所にある寺だ。

寺のことはよくわからないが、真言宗のお寺らしい。
信濃二十六番礼所だとか…。


おみくじがある…。
ん…?
50円だと!?


2枚の銅貨をすばやくこすり合わせると…。
ほーら!! 
5枚に見えるだろ?(*^^)

…。

…見えないか( ̄Д ̄;;

…まあいい。ここはひとつ、20円にまけてもらおう。

「うん。いいよ\(^▽^)/」

という仏の声を聞いたような気がするので、おみくじをひく…。


『煩悩の心の闇を抜け出でて 御仏の甘露の水に喉を潤しましょう』
…なんのことかわからん…。(^^;;

よくわからないが、簡単にいうと
『あれこれ深く考えないで、を飲め』
ということか?

謎のメッセージだな。

水って何の水だ?


近くに、参拝者名簿があったので、記念に書き記しておく。


箒で落ち葉を掃いてる小僧がいたので聞いてみる。

「さあ? 栗尾観音様にお伺いしてみたら?」

という。


俺「このでっかいヤツ?」

小僧「そう。」

栗尾観音「自分で探しなさい(^^;;」

と、軽く却下されたので自分で探してみる。


ここの水は飲めない気がするな…。

でも、寺マニアからすると、この風情ある感じは生唾ものなのかもな。

つづく…。

  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 01:19Comments(3)寺・神社 srine,temple

2010年09月23日

★さらば!! 2010年!!★

本日!!
9月23日!!



この日、俺は輝く太陽の光と共に、この2010年からおさらばする!




…。



…諏訪湖の西岸の小高い丘上に位置する
『龍光山観音院(通称・小坂の観音院又は小坂観音院)』

春分の日と秋分の日に、太陽が真東から上がって真西に沈む。

この時期、太陽が八ヶ岳から昇ると観音院の東門から朝日が差し込むと同時に、朝日が諏訪湖に反射して「黄金の道」が映し出され、それらの光が観音院(龍光山)に蓄積されていく…。
のだそうだ。

…かつて海賊船ブラック・パール号を、幽霊船(Flying Duchman)の船長が支配する世界の果て(Davy Jones Locker)から取り戻すときに、あの世から魂が戻る瞬間の光(Green flash)を見た!!

それは、上が下になる太陽…。

もしかしたら、あのときのように観音院の蓄積される太陽の光と共に、
俺は、海賊が一番海賊らしかった時代に戻れるんじゃないか?

そこで、まず、俺は太陽の光の源である八ヶ岳の最高峰に行き
自分の体に霊気を蓄積してきたというわけだ!!



そして秋分の日というのは
今日9月23日!!

この日、俺は輝く太陽の光と共に、この2010年からおさらばする!






…。










…雨じゃん( ̄Д ̄;;






しかも最近ではめずらしい滝のような大降り…。






『黄金の道』
どころか、太陽すら出ない…ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ





…また、俺は取り残されちまったなァ…( ̄Д ̄;;  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 22:20Comments(5)寺・神社 srine,temple

2010年01月04日

★四柱神社★

松本市内をうろちょろしてると、
ナワテ通りにそったところに神社があった。

神社の前にポリスがいつもいるポリスボックス(交番)が
あるのだが、松本市内でも俺の存在が普通になってきているのか
警官に捕まらないな…。
ま、平和でいいことだ(^-^)

何か大きな事件を起こす奴ってのは、意外と見た目はごくごく普通の人間だったりする…。

誰の心にも悪という心は存在するが、大事なのは何を良しとし、何を悪とするかだ…。

ま、そんなことはともかく、俺にとっちゃ自分が良ければそれで良いんだ(*^^)

と、いうわけで、自分中心の俺は、穂高神社に願かけに行ったが
ついでにこの
『四柱神社』
にも願をかけておこうと思い、立ち寄った。
しかし、列ができていたので
面倒なことが嫌いな俺は列に並ぶのも面倒だったので…やめた。

オ!!
おみくじ100円!?

100円という文字に俺は気をひかれた。

穂高神社でも、おみくじ200円を引きたかったが
120円しか持ってなかったんだよな~(^-^;

俺は、おみくじを引いてみることにした。
(巫女さんもカワイイし(〃∇〃) てれっ☆)

結果…。

小吉…。


きいいいいいいいい~!!!
くやしい~((“o(>ω<)o”))!!


しかし、最初の出だしが悪くても、進む道はいくらでも変えられる。
風向きも、波も、必ず俺の味方をするときが来る…。
大事なのは、目的地に着くことだ。

巫女に聞いてみると、おみくじを結ぶと、
徐々にレベルアップしていずれは大吉になるらしい。

と、いうわけで結んでおいた。

あと、話しは変わるが、
C・Wニコルという男が、2月9日に講演をするらしいが
この神社で無料入場券をもらえる。
俺も氏神に頼んで頂戴しておいたヾ(@~▽~@)ノ


つづく…

人気ブログランキングへ

  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 22:29Comments(4)寺・神社 srine,temple

2010年01月01日

★穂高神社(初詣)★

日本には
『初詣』
という習慣があるらしい。

別に俺は神を信じちゃいない…。

と、いうわけでもない。

海賊『安曇野市 ジャック・スパ朗』
『海の神』
『初詣』
行こうじゃないか!!(^○^)

この冒険の書(ブログ)を読んでくれている
賢明な諸君ならおわかりだと思うが、
『海の神』
を祀ってある神社といえば
安曇野の中心部に位置するとも言われている
『穂高神社』だ。

穂高神社については
『ピカチュウ』と一緒に撮った写真を見ながら
こちらを読んでくれ→http://blackpearl.naganoblog.jp/e354670.html

そういうことで、
『穂高神社に初詣』
に行ってきた。★



お参りしている写真は、ちょっと人が多くて撮れなかったが
120円入れてお参りしてきた。
穂高見神(ほたかみのかみ)のジュース代にはなるだろう★


ここ、
『穂高神社』
では、車が鳥居をくぐって神社内へと入ってくる!!!


神社の中へ堂々と!!


なんと!!
穂高神社では、交通安全の祈祷として
自動車のお祓いをしてくれるのだ!!
なぜ自動車のお祓いをするのかというと
これは船と関係がある。
『穂高見神』
は、海神なのだが、船の安全を安全を守るために祈祷も行われてたと思われる。
そして『安曇族』が陸地である
『安曇野』に移り住んで
時代の変化とともに、自動車をお祓いする習慣になったのではないか
といわれている。

しかし…ここに『海賊船ブラック・パール号』を持ってこれないのが残念だ…。


穂高神社内をうろちょろしてると、馬(作り物)が祀られていた。
馬の前で、少年と母親が木の板に何か書いて壁にぶらさげている。

何をしているのか聞いてみると、これは『絵馬』というもので
願いが叶う板らしい。
そして、この馬に願いをかければさらに良いらしい。
せっかくのウマい話なので、乗ることにした。(*^^)
売っていた『巫女』可愛かったし(*ノェノ)
そして…。


「海賊船がみつかりますように」
と、書いてぶらさげておいた。
暇なやつは見にいってみるといい(笑)

つづく…  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 22:48Comments(0)寺・神社 srine,temple

2009年11月24日

★穂高神社★

俺は
大糸線穂高駅から穂高神社へ向かっていた。

いつも単独行動をする一匹狼の俺は
通りすがりの人に写真を撮ってもらう。

で、穂高神社に向かう途中、
通りすがりの人に写真を撮ってもらったんだが、
その方たちは後で俺がおじゃまさせてもらった
『こぶたのさんぽ』http://butanosanpo.naganoblog.jp/
のスタッフの方たちだった≧(´▽`)≦

そのときのことは、また数日後に…。face03


穂高神社に入ると、すぐにが見つかった!!




なので、この冒険記もこれで終わりだ!!

諸君!!今まで楽しかった!!

じゃあな!!


…って、これは石でできてるじゃないか!!
それにすでに誰か乗ってるし!!
残念ながらこいつは
『海賊船ブラック・パール号』
じゃなかった(・・、)

それにしても、の無い長野県になぜを祭っている神社があるんだ!?

穂高神社には、『巫女』がいるので聞いてみる。

穂高神社の御祭神は、
『穂高見神(ほたかみのかみ)』というらしい。
この『穂高見神』が
『海人族(海神)』だということだ。

その『穂高見神』の後裔(こうえい)が
『安曇族』
で、古代『北九州』からこの安曇野の地に移り住んだらしい。

で、この穂高神社は
『本宮(里宮)』
で、
『奥宮』『上高地』にある。

俺が『上高地』に行ったときに『河童(かっぱ)』が話していた
『明神池』
というところが『神の領域』とされるところらしい。

そしてさらにその奥にそびえたつ
『奥穂高岳』の山頂には
『嶺宮』がある。

と、簡単にいうとそういうようなことで
この『穂高神社』には船が祭られているらしい。

もしかしたら『嶺宮』
『穂高見神』がいるのかもしれないな…。

『穂高見神』なら、『海賊船ブラック・パール号』のことを
知っているかもしれないface01

また、『北九州』にも穂高神社と関連した何かがあるに違いない…。



笑顔のかわいい巫女さんと話していると、売っているお守りの中に変わった物を見つけた!!


こいつは、『穂高神社大遷宮祭記念 キューピー』じゃないか!?
『こぶたのさんぽ』にて撮影。

大遷宮祭とは、穂高神社の永い歴史と伝統の中で、
二十年に一度行われる最も重要で大きな祭で、
仮本殿を造り替える習わしになっているそうだ。
今年はその年に当たり、5月に行われた。

『ご当地キューピー』ってのが、日本各地にある。
http://www.only-one.co.jp/02character/01kewpie/17nagano/index.html
北海道から沖縄、さらには海外にも。
地域限定で売ってるキューピーだ!!

この『穂高神社大遷宮祭記念 キューピー』は、
穂高神社の中でしか売っていない。
HPの一覧にも載っていない
ご当地キューピーマニアだったら、
ヨダレがでて思わず飲み込んでしまうだろう(たぶん)
という、20年に一度の激レアなキューピーだ!!



ご当地キューピーマニアといえば、
『てぃもみー』
という女の子がいる。
今は19歳だったかな。

奈良県に住んでいる『人魚姫』だ。
人間に憧れる人魚姫の歌を歌っていた。
俺も観に行ったことがある。

自分に素直で笑顔が素敵な女の子。
『てぃもみー』
のブログ。→http://ameblo.jp/mindream/

あの子にプレゼントしてみようヽ(=´▽`=)ノ
ちなみに動画の総集編には、俺も観客としてちょっとだけ出演してる(^-^;


さて、せっかく神社に来たからお参りしよう。
お賽銭箱の両脇には

右に『どらえもん
左に『ピカチュウ



このご利益がありそうな二人に囲まれて願かけをする(^-^)


俺「世界中の美女が俺に振り向きますように…。世界中の金銀財宝が俺の手に入りますように…。世界中の美味いが飲めますように…。あ、忘れるところだった!! 海賊船が見つかりますように…。あとそれから…」

と、ささやかな願いをかけた俺は穂高神社を立ち去った。

…。

あ!!

お賽銭入れてなかったicon10

穂高神社HP→http://www.hotakajinja.com/

…つづく


人気ブログランキングへ  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 01:12Comments(2)寺・神社 srine,temple

2009年11月11日

★カエル大明神★

松本市のナワテ通りにある鯛焼き屋
『ふるさと』
に向かった俺だったが、
鯛焼き屋『ふるさと』には行列ができてた。

俺も行列に並び、カスタードクリーム鯛焼きを注文して待っていると
鯛焼き屋『ふるさと』
のとなりに神社があることに気が付いた。

『カエル大明神』

カエルだと!?

たしかにカエルが祭られているようだ。

これは、善光寺におまいりに行った俺に、
善光寺が俺のために出会わせたものに違いない!!

俺は早速
『カエル大明神』
にお参りした。


俺「無事にカリブ海に"カエル"ことができますように…。あ、あと、世界中の金銀財宝が俺の手の中に入りますように…。あ、あと、世界中の美女が俺に振り向きますように…。あ、あと…。」

と、ささやかな願い事をしたあと、記念撮影。


頼むよ!!カエル大明神!!

と、やってると、鯛焼きの方も俺の番になったのだが…。
これは!?

…つづく  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 23:14Comments(1)寺・神社 srine,temple

2009年10月11日

☆ジャック・スパ朗 『善光寺参り』 に行く☆

「長野県に行ったらまず最初に"善光寺"に行きな!!」
新宿の予言者はそう言った。

善光寺?なにそれ?美味いの?」

新宿の予言者「食い物じゃないよっ!!…長野県の霊力は善光寺に集まっているのさ!!!」

「それで?」

新宿の予言者「鈍いね!! あんたは"海賊船ブラック・パール号を探している。ブラック・パール号は特別な所にあるのさ。ブラック・パール号を取り戻すためには霊力が必要なんだよ!!」

「俺は神を信じちゃいないんだが…。」

新宿の予言者「神を信じるか信じないかは問題じゃないのさ。あたしの言ってることは真実!! それを信じるか信じないか、それが問題!! …すべてはあんた次第さ!!」

「わかった。行ってみよう!!」

と、言うわけで俺は善光寺参りに行くことにした




祭日の善光寺は観光客もたくさん来ていた(*^^)




こいつが善光寺だ!!(門かな?)
デカイ!!

ちなみに善光寺を知らない長野県外の方のためにも善光寺のことを簡単に説明しよう☆

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市大字長野に位置する天台宗大勧進と浄土宗大本願からなる両派の仏教寺院。644年に建てられたらしい。スゲーな!!それは!!
ちなみに、『国宝』ってやつらしい。
詳しい歴史はよくわからんので、善光寺ホームページを観てくれ!!(他力本願)↓
http://www.zenkoji.jp/

1998年冬季オリンピックでは、開会式に善光寺の鐘楼の鐘の合図ではじまったらしい。
近年だと
昨年、(2008年)中国の北京というところで世界中の強者たちが集まる『オリンピック』というのをやったらしいが、その聖火リレーというのが日本を代表してこの長野市で行われたらしい。
本来はそのスタート地点は、この『善光寺』だったが、中国でのチベットの弾圧を受けて、善光寺は同じ仏教徒としての反対の意味とそれに伴う参拝客への危害が及ぶなどの混乱回避を理由に、取りやめになった。
しかしその判断は正しかったんじゃないかな?
と、個人的には思う。




そして『善光寺参り』をした俺。

…これで何かが変わるのか?

今はよくわからないが、これが何かにつながるのだろう…。

さて、この後は酒だ!!
酒を飲んで肉を食いに行く!!

…続く

  


Posted by チャック・スパ朗(Thuck sparrow) at 00:42Comments(0)寺・神社 srine,temple