2016年11月26日
☆新津春子 氏☆
11月26日
堀金体育館で行われた
安曇野教育大集会
に行った。
講師として
「新津春子」氏がよばれ、講演をひらいてくれた。
なぜ、俺がこの講演会に行ったかというと、
「新津春子」氏が
「世界一きれいな空港」という称号?をうけた
羽田空港の環境マイスターだからだ。
だからだ…っといっても、それが?っておもうだろうから、ついでにいっておくと、その仕事ぶりや技術が
「プロフェッショナル仕事の流儀」
「世界一受けたい授業」
「金曜日のスマたちへ」
などで紹介されているからだ!
って、本当はそれよりも、俺の目的は、羽田空港から海賊が飛行機にのってカリブ海に帰れるか?
ってことを聞くためだ!!(^w^)
講演を聞いて思ったのは、驚いたことにマニュアルがないということだ!
海賊にだって、海賊の掟というものがあり、破ったものには重い罰があたえられる。
海賊だって民主主義だからな。
一緒にいて利益やメリットがなけりゃ、クルーはついてこない。
反乱がよく起きるのもそのせいだ。
そんなやつらと、何日間、何ヵ月と同じ船のなかにいるのだ。掟というルールがなけりゃ船は沈んでしまう。
開始前にリーダーが巡回する。メンバーの体調など気にかけ、道具を開発したり働く環境を整える。
1日2回のミーティングで、あるチームが間に合わないときにフォローにはいる。
きれいに見えるように工夫する。
不具合を見つけた際は、すぐ報告する。
だれかが報告してるでしょう。
と人は皆思いがちになるので、
昨日みつけて報告してあっても、今日、誰がみつけても報告し、いつなおすのか、どんな進行状況なのか確認する。
失敗したとき、成功したとき、なんで?なんで?と、現場で質問ぜめにする。なぜ、どういう動きをしたのか、なぜその動きをしたのか、なぜそう考えたのか。理由に対する質問をくりかえしていく。
それが嫌でやめてしまう人もいるという。
他にもいろんな話が聞けたが、キャプテンとしてクルーをひとつの方向に持っていくための貴重な話を聞けたよ(^w^)
おっと!
俺の目的はそれじゃない、
銃と剣を羽田空港に持ち込めるか?
ってことだ!
が、「ダメです( ̄^ ̄) 近くに港があるので、そこから船で行ってください」
といわれてしまった(笑)(~O~;)
やはり海賊は、船で行けってことか(^w^)

月曜日19時半からの
「プロフェッショナル仕事の流儀」 拡張番に3回目の出演をするとのことだ!
堀金体育館で行われた
安曇野教育大集会
に行った。
講師として
「新津春子」氏がよばれ、講演をひらいてくれた。
なぜ、俺がこの講演会に行ったかというと、
「新津春子」氏が
「世界一きれいな空港」という称号?をうけた
羽田空港の環境マイスターだからだ。
だからだ…っといっても、それが?っておもうだろうから、ついでにいっておくと、その仕事ぶりや技術が
「プロフェッショナル仕事の流儀」
「世界一受けたい授業」
「金曜日のスマたちへ」
などで紹介されているからだ!
って、本当はそれよりも、俺の目的は、羽田空港から海賊が飛行機にのってカリブ海に帰れるか?
ってことを聞くためだ!!(^w^)
講演を聞いて思ったのは、驚いたことにマニュアルがないということだ!
海賊にだって、海賊の掟というものがあり、破ったものには重い罰があたえられる。
海賊だって民主主義だからな。
一緒にいて利益やメリットがなけりゃ、クルーはついてこない。
反乱がよく起きるのもそのせいだ。
そんなやつらと、何日間、何ヵ月と同じ船のなかにいるのだ。掟というルールがなけりゃ船は沈んでしまう。
開始前にリーダーが巡回する。メンバーの体調など気にかけ、道具を開発したり働く環境を整える。
1日2回のミーティングで、あるチームが間に合わないときにフォローにはいる。
きれいに見えるように工夫する。
不具合を見つけた際は、すぐ報告する。
だれかが報告してるでしょう。
と人は皆思いがちになるので、
昨日みつけて報告してあっても、今日、誰がみつけても報告し、いつなおすのか、どんな進行状況なのか確認する。
失敗したとき、成功したとき、なんで?なんで?と、現場で質問ぜめにする。なぜ、どういう動きをしたのか、なぜその動きをしたのか、なぜそう考えたのか。理由に対する質問をくりかえしていく。
それが嫌でやめてしまう人もいるという。
他にもいろんな話が聞けたが、キャプテンとしてクルーをひとつの方向に持っていくための貴重な話を聞けたよ(^w^)
おっと!
俺の目的はそれじゃない、
銃と剣を羽田空港に持ち込めるか?
ってことだ!
が、「ダメです( ̄^ ̄) 近くに港があるので、そこから船で行ってください」
といわれてしまった(笑)(~O~;)
やはり海賊は、船で行けってことか(^w^)

月曜日19時半からの
「プロフェッショナル仕事の流儀」 拡張番に3回目の出演をするとのことだ!
2016年11月10日
★宇宙展★
ホテルブエナビスタで行われた
「わたしと宇宙展」
に行ってきた。
俺は、この宇宙展に行くまでは、太陽は地球のまわりを回ってると思ってた。
というか、それが常識だし…
まさか、地球が丸かったなどと、なかなか無い発想だな。
それとも…
俺がタイムスリップする前、17世紀と今の21世紀の間に地球は丸くなってしまったのか?( ´△`)
しかし、俺は17世紀にいた頃、どこかで聞いたことがある。
ガリレオガリレイというイタリアの16世紀の男が、
「地球は動いている!」
とか言ってたそうだ。
頭のおかしい男だと、皆思ってたが、あまりに言い張るので社会の秩序を壊しかねんってことで裁判にかけられたらしい。
望遠鏡で星ばかり見ている変人だったらしいが、21世紀では、世紀の大発見をしている人になっているのだな。
木星の衛星や月のクレーターを発見したり、他にも様々。
物体が自由落下するときの時間は、落下する物体の質量には依存しないという発見もしてるらしい。
しかし、宇宙というものが存在するかどうかわからないぞ。
それこそがウソかもしれん。
俺は行ったことがないのだから。
しかし、俺が生きてるうちには行けるかもな。

こんな宇宙服を…

こんなふうに着て…(*^▽^)/★*☆♪
「わたしと宇宙展」
に行ってきた。
俺は、この宇宙展に行くまでは、太陽は地球のまわりを回ってると思ってた。
というか、それが常識だし…
まさか、地球が丸かったなどと、なかなか無い発想だな。
それとも…
俺がタイムスリップする前、17世紀と今の21世紀の間に地球は丸くなってしまったのか?( ´△`)
しかし、俺は17世紀にいた頃、どこかで聞いたことがある。
ガリレオガリレイというイタリアの16世紀の男が、
「地球は動いている!」
とか言ってたそうだ。
頭のおかしい男だと、皆思ってたが、あまりに言い張るので社会の秩序を壊しかねんってことで裁判にかけられたらしい。
望遠鏡で星ばかり見ている変人だったらしいが、21世紀では、世紀の大発見をしている人になっているのだな。
木星の衛星や月のクレーターを発見したり、他にも様々。
物体が自由落下するときの時間は、落下する物体の質量には依存しないという発見もしてるらしい。
しかし、宇宙というものが存在するかどうかわからないぞ。
それこそがウソかもしれん。
俺は行ったことがないのだから。
しかし、俺が生きてるうちには行けるかもな。

こんな宇宙服を…

こんなふうに着て…(*^▽^)/★*☆♪
2016年11月09日
★蛯原英里さん★
平成28年度公開講座『未来へつなぐ、未来とつながる』〜地域で支える出産・子育て環境〜

これは
松本地域出産・子育て安心ネットワーク協議会
が、毎年行っているものだが、今回はゲストに
「蛯原英里」さんをお迎えして、トークセッションを行った。

この人は双子の姉?がいて、その人はファッションモデルをやっているとのこと。
会場は満席で追加で椅子が用意された。
全国的にもようなんだが、松本および中信地区では助産医が足りない。
そのため、
お産ができる医療機関と健診のみを行う医療機関が分けるというシステムをつくっている。
そのときに活用されるのが
共通診療ノート
だ!
くわしくはここ
http://osan-anshin.net/council/doctor
蛯原さんのブログ
http://s.ameblo.jp/ebihara-eri/entry-12216923858.html
蛯原さんは、登場したときから、背筋がピンっとしていて清潔感があり、モデルでもおかしくない綺麗な方だった(^^)

これは
松本地域出産・子育て安心ネットワーク協議会
が、毎年行っているものだが、今回はゲストに
「蛯原英里」さんをお迎えして、トークセッションを行った。

この人は双子の姉?がいて、その人はファッションモデルをやっているとのこと。
会場は満席で追加で椅子が用意された。
全国的にもようなんだが、松本および中信地区では助産医が足りない。
そのため、
お産ができる医療機関と健診のみを行う医療機関が分けるというシステムをつくっている。
そのときに活用されるのが
共通診療ノート
だ!
くわしくはここ
http://osan-anshin.net/council/doctor
蛯原さんのブログ
http://s.ameblo.jp/ebihara-eri/entry-12216923858.html
蛯原さんは、登場したときから、背筋がピンっとしていて清潔感があり、モデルでもおかしくない綺麗な方だった(^^)
2016年11月07日
ラーメンとんずら
合同庁舎近くの
ラーメンとんずら

とん赤
を食ってみた。

とんこつ臭くなくて、醤油ベースのようだが背油は結構入ってるし、濃厚でこってりでもなく、あっさりすぎでもなく。
食べやすくて美味しい。
麺の太さも選べるぞ!
これはもちもちな太麺。
ランチタイムの日曜日だがライスが無料でついてくる。味付けもやしも無料でついてくる。
そのサービスはちょい嬉しい\(^^)/
チャーシューが柔らかくてうまかった(*^O^*)
ラーメンとんずら

とん赤
を食ってみた。

とんこつ臭くなくて、醤油ベースのようだが背油は結構入ってるし、濃厚でこってりでもなく、あっさりすぎでもなく。
食べやすくて美味しい。
麺の太さも選べるぞ!
これはもちもちな太麺。
ランチタイムの日曜日だがライスが無料でついてくる。味付けもやしも無料でついてくる。
そのサービスはちょい嬉しい\(^^)/
チャーシューが柔らかくてうまかった(*^O^*)
2016年11月06日
★君の名は★
アニメーション映画
「君の名は」
を見てきた。

感動した!!(T_T)
まず、映像が綺麗で圧倒された。
そこまで??
と思うほど細部まで細かく生活や草木が生きているという実感を感じさせるのだ!
だったら実写にすればいいだろ
と思っていたが、途中で、
アニメだからできることなのだと思った。
実写では絵が持つ情感や美しさが違ってくるのだ。
ストーリーはよくある内容と思ってたら、意外な方向に進む。
そこからが泣けてせつなさが込み上げてくる。
この監督は、長野県の東信地方出身だ。
この映画は歴代邦画の記録を塗り替える興業収入をたたきだした。
それもわかる。
作品への情熱がワンシーンごとに伝わってくる。
鉄板とも言えるようなシチュエーションでしっかりストーリーが構築されてる。
監督は様々な分野からたくさんのものを吸収しているのだろう。
夏、高校生、青春、思春期、時間の観念、神社、昔からの風習、田舎町、お祭り、同級生、男女の入れ替わり、夏の夜空、日常と非日常の対比、田舎の生活と、都会の生活、デジャブー、すれ違い
様々な映画のワンシーンを思い出す。
声優の声の変わりようが違和感なくて、主人公に感情移入できる。
音楽もなける。
ピアノの音がせつなさをさらにもりたてた。
挿入歌も良かった。
これは良い映画だ。
マイフェイバリットムービーだ!!

映画館にいた
カエル男氏と一緒に記念撮影(^^)
「君の名は」
を見てきた。

感動した!!(T_T)
まず、映像が綺麗で圧倒された。
そこまで??
と思うほど細部まで細かく生活や草木が生きているという実感を感じさせるのだ!
だったら実写にすればいいだろ
と思っていたが、途中で、
アニメだからできることなのだと思った。
実写では絵が持つ情感や美しさが違ってくるのだ。
ストーリーはよくある内容と思ってたら、意外な方向に進む。
そこからが泣けてせつなさが込み上げてくる。
この監督は、長野県の東信地方出身だ。
この映画は歴代邦画の記録を塗り替える興業収入をたたきだした。
それもわかる。
作品への情熱がワンシーンごとに伝わってくる。
鉄板とも言えるようなシチュエーションでしっかりストーリーが構築されてる。
監督は様々な分野からたくさんのものを吸収しているのだろう。
夏、高校生、青春、思春期、時間の観念、神社、昔からの風習、田舎町、お祭り、同級生、男女の入れ替わり、夏の夜空、日常と非日常の対比、田舎の生活と、都会の生活、デジャブー、すれ違い
様々な映画のワンシーンを思い出す。
声優の声の変わりようが違和感なくて、主人公に感情移入できる。
音楽もなける。
ピアノの音がせつなさをさらにもりたてた。
挿入歌も良かった。
これは良い映画だ。
マイフェイバリットムービーだ!!

映画館にいた
カエル男氏と一緒に記念撮影(^^)